【ご参加のお礼とご報告】荒川線撮影会当日の写真をご紹介
お天気にも恵まれ、暖かい日差しの中11/6に都電荒川線の撮影会を行いました。
王子~大塚までを乗ったり撮ったりしながらゆっくりと廻りました。
都電荒川線は本数も多いので待ち時間も比較的少なく参加者の方にも楽しんでいただけたのではないでしょうか?ここでは講師を務めました鉄道写真家 遠藤真人氏の当日の写真とサポートで参加しました私、横山の撮影したものをお礼と共にご紹介させていただきます。今回ご参加いただけなかった方につきましても、また初心者からベテランまで気軽に参加いただけるような企画を行いたいと思いますのでその際はぜひご参加ください。
当日の写真(遠藤 真人)
初のPhoto Base Jing撮影企画にご参加された皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで天気もよく最高の条件での開催となりました!
今回が「初・鉄道写真」の方も多く、一生懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。
細い路地を通り、駅を抜け、散策をしながらの撮影も楽しく「また次回も」の声もいただきました。
撮影会の作品が今後はSpace Jingの壁を飾るかも?そうなれば最高ですね!!
当日の写真(横山 崇)
荒川線撮影会にご参加いただきありがとうございました。当日は皆様のおかげで事故も無く楽しく過ごせました事をお礼申し上げます。
実は鉄道を撮るのは数ヶ月ぶりでしたのでどのように撮影したらよいのか悩みました。
飛鳥山~王子では電車はゆっくり走りますがカーブが多いので光の角度やレールの曲線が同じ立ち位置からでも色々楽しめました。
隙間??が多いので間を抜いた所から狙ってみたり。
猫もたくさん居て線路を歩いて居たりしました。
昼過ぎの庚申塚あたりは日当たりが良く、猫も眠そうにまったりしていました。
撮影会終了後も少し残り日が暮れてからの撮影を行いました。大塚駅はJRのガード下にあり、左右から照明が当たっているのでスタジオで撮影したような感じで光が回り、輪郭にハイライト/シャドーが入ります。そのため撮り方によっては質感も出てモノクロで仕上げるのには良いですね。
メールマガジンのご登録はこちらから
Photo Base Jingのイベントやワークショップなどの情報をいち早くお知りになりたい場合は、ぜひこちらにご登録ください。メールにてご案内させていただく場合があります。